2020年 5月 の投稿一覧

人生の「木」

こんにちは、スウです😃

すぅ

公認心理士

精神障がい者を主に社会復帰・就労を得意分野とする。

自己肯定感とセルフエフィカシーを重んじ、働くことを通して相乗効果を狙い支援。

施設メンバーはもちろん、他問い合わせにも柔軟に応じる。

・公認心理士

・介護福祉士

・介護支援専門相談員

・フラワーデザイナー

好きな食べ物:スイカ

犬を飼っているが猫好き(犬も好きだけど (笑))

花や自然が大好き

今日は「人生の木」というお話をしていきます。

また、何を言い出したんだ。。。この人は💦

と思わないでくださいね☺️

これは私自身の「生き方」「考え方」の軸になっているものなのでぜひ参考にしてやってください😃

人は「辛い思い」をして、悲しみ、悲劇を感じ、泣き、絶望する。

みなさんにもこんな経験があるのではないでしょうか

例えばその出来事のほとんどの原因は自分以外の誰かだったりもする。

アドラーの承認欲求もそうですが、ほとんどの場合、他者からの承認への欲求が自分の心を締め付け、苦しくなっていくのです。

「私の人生だ」そうクールに言い放つことができたら、どんなに楽なんだろう

私は人と付き合うのが苦手です。

この仕事をしていて「何じゃそりゃ」って思い方もいらっしゃるでしょうが、これは本当のお話。

そもそも合コンとか本当に無理でいったことないし、会社の飲み会も基本はいかないんです。

みんなに「何で??」って聞かれますが、答は1つ。

「いきたくない」

それだけです。

会社によっては「いくのも仕事だから」といわれ、無理やり行ったこともあったけれど、私はその度に感じていました。

「帰りたい」「二度と嫌だ」と。

そして仮病を使って休むようになります。

それほどに嫌だ。

じゃあ、何でいきたくないのか

よく知らない人たちと飲んだり食べたりで、数時間を過ごすことに喜びを得られないし、むしろ苦痛だからです。

「大人なんだからそこは頑張ろう、みんなもそうだけど行くんだから」

って言われてきましょたけど、その説得も私にしたら意味不明でした。

大人だから頑張ろう??

そこってどこだよ??

みんなもそう??

じゃあいかなければいいじゃん  笑

私を巻き込まないで欲しいって思う。

みんなあれだ、「嫌われたくないし」「仲間外れになりたくないし」でしょ??

ソレでいけちゃうのって私からしたら逆にすごいって感じでした。

私は、だったら別に嫌われてもいいって感じだったし、そんなもので得た関係があるとしたら大人ってくっだらない、って思っていたから。

だって、その先に何があるの??

私はストレスに犯されるじぶんの体の方が余程心配。

じゃあなんで人付き合いが苦手なんだろう

「人は私の気持ちを引っ張るから」

です。

大事な人を失ったり、裏切られたり。

好きな人に傷つけられたり、

人の落ち込むほとんどは「人」

そんなものに気を使っていたら身が持たないと思いませんか??

人の心は操縦できないんです。(ある程度の誘導はできますが)

人に心を引っ張られないことの前提には、上記に述べた「回避」ももちろんあります。

でもそれだけではだめです。

だって、人は人を絶対に好きになり、ソレは必要なことでもあるのだから

ここでまた、私の過去のお話を少し聞いてください。

私は過去に大好きだった人に大きく裏切られた経験があります。

私の恋人だったその人に私は全身で信頼を寄せていたのです。

しかし、彼はいとも簡単に私を裏切ります。大きく裏切ったのです。

当時の私はいが狂うほどに落ち込み、泣き、現実逃避をします。

そして、なんとか彼をつなぎとめ、彼と再び生活をしたのです。

その時から

毎日、毎分

彼のために

生きました

「またいなくなったらどうしよう」

「また裏切られたら・・・」

自分がいけなかったところは全部直して、全部変えて、彼の「快適」を最優先しよう。

そんな生活が1年続きました。

彼に裏切られ、我を失った同じ時期の冬がきて、私はようやく気がつきます

「なんでこんなに気を使わなければいけないのか」

「なんで私は悪くないのに、こんなに尽くしているのか」

と。

この人がいると毎冬、こうして思い出す

「この人」

私は自分のために生きている

そうだよ自分軸を持とう

そう思いました

大事なのは人を好きななるとかならないとかではなく、「自分で根を張る」こと

「自分でしっかりと立つこと」なんだ

人生の木

人生の木とは「自分」

その根っこは大地にしっかりと根を張り、風が吹いたって1人で立っていられる

雨が降ったら、栄養に変えよう

枝を張り、手を広げて成長して行く

葉を茂らせてそこに真っ赤な実をつける

鳥が止まり、虫が樹液を吸っている

私は「木」になって、軸を持とう

と。

誰かに寄りかからない

自分の軸

そこに大切な人が巣を作ってもいい、蜜を吸ってもいい、実を食べてもいい

私はこの太い幹でしっかりと立っているから

例え、実がならない冬でも、破風が散りさる台風の日でも、1羽の鳥もこない孤独な時でも私はここに根を張って自分を癒す

絶対裏切らない自分の居場所を

どんなに愛する人がいても

私はこの「木」だけは譲らないようにしている。

ぶれないようにしている

「これからは家族だね」って最愛のパートナーと結ばれる日が来たとしても

愛おしい我が子を手に抱いた日が来たとしても

この木に幹には触れさせないって決めている

私が守っていくもの、こそが私の愛するもの。

枝や葉に宿るその人足しを守るためにも私は自分の木は守っている

イメージ

私の頭の中はいつもこうなっている 笑

私は

この心地いい「人生の木」の創設者なんだ

今日はどんな鳥が遊び、癒しに来てくれるのか

この幹や葉でどれだけの人を守っているのか

「出入りは自由です」

子供は未来に泣き、大人は過去に泣く

こんにちは。

今日は「泣く」ことに関した記事を書いてみます。

このテーマで書くことにしたのは実は私が昨日  「泣いた」  からです。

コロナの長い自粛の中でやはり周囲は変わってしまった。

人の心は繊細で、そのストレスはこんなにも人を変え、そしてさらに周囲に波紋を広げてしまうんだな、って思いました。

私が泣いた経緯は話せば長くなりますが

私が泣いた理由は、過去の思い出でした。

大人は過去に泣く

私は考えたんです。

悲しいって感情や悔しいって感情の中で泣いてる自分を客観的に見ながら

私は「何に」泣いているのか

そしてそれが「過去」だったことに気がつきました。

過去の経験や、過去の思い出や、もう戻らない儚いものに対して私は最も悲しんでいた。

大人は「過去に泣く」

アドラーは「トラウマはない」と話をしてますが、私も半分ぐらいはそんなふうに思います。

みなさんも考えていてください。

泣く時

あなたは何に対して泣いているのでしょうか

では

子供が「未来に泣く」というお話を絡めていきます。

子供は泣くことに「目的」を持っています。

そのほとんどは「成長過程」「進化」です

子供が泣くのは「過去ではないことがほとんどです。

その涙は未来に向いています

私たちは悲しい時、悔しい時、に主に涙を流したりします

その悲しみは例えば最愛の誰かとの別れ。その時に長きにわたって「思い出」に涙を流します。

「いなくなった」「失った」という現実は過去の思い出から

「悲しみ」「哀れみ」を生み出していくのです。

記憶というのは「過去」です

成長や進化のために泣いてきた私たちは様々な経験をして、生きて、脳にインプットしたものを自由自在に引き出しては

苦しみ悲しみ、時には楽しみ、憂う。

アドラーの推奨するように「トラウマ」がないのなら、目的論こそが最も正しい考え方であるのなら、今回のこの涙は私の目的とするとこではないと思いました。

故人や大事な人との別れを想って泣く

それを否定しているわけではありません

ただ

泣くことが辛く悲しい時には、

こんなふうに想ってみたりしてもいいんじゃないかって思った

故人を忍ぶことは悲しみだけではないはず

別れは悲しみだけではないはず

どんなに不条理な別れが来ても、その時に笑っていられる自分がいい

そのためには

やっぱり「今を精一杯生きる」ことなんだ

すごく大事に人を思うべきなんだ

思い出に泣くことも含めて成長できる涙ならそれは本当の大人の涙かもしれない

過去は

過去

生きてきた証

それが私たちを作って、同時に悲しませもする

大人が過去に泣くなら、

子供は未来に泣く

あれが欲しい、これが嫌だ、こうして欲しい、と

得るために泣く

実は大人のあなたはそんなに悲しむ必要はない

気がついたら私は泣くことをやめて、そんな考えに没頭していました

次はきっと、未来に泣きたい

感動に泣きたいって

実は大人のあなたはそんなに悲しむ必要はない

私のやりたいこと

おはようございます。

今日は自分の話になってしまいますが、「私のやりたいこと」を書いてみたいと思います。

私の「やりたいこと」

障害のある方達と一緒に働き、みんなの力(健常者も障害者もなく)で仕事をして、収入を得たい

です。

なんかよくある「言葉」に聞こえますよね。

でも、確信を持って言っております。

障害のサービスには様々なアプローチが必要です。

医療、福祉、の両面はその代表ではないでしょうか。

医療は医療のあり方を、福祉は福祉のあり方を、行政は行政のあり方を全うし、必ずいいサービスにつながると確信をしております。

私は福祉をしながらずっと考えてきました。

「何が足りない??」と。

みんな(障害の子にとって)に何が足りない??

それは私たちの支援の範囲での「何が足りない??」です。

私は「障害」=「個性」だと思っているので、±で考えることはしたくないです。

甥っ子の一言に衝撃を受けたあの日から私はずっと考えていました。

私たちは「私たちにできること」がある。

ただ資格を持って、法に則って行うのではなく、私達は1人1人が何ができるかを考えて時間を使うべきだと思う。それがこの社会を生きやすく設定した「健常者」と呼ばれる人たちの最低限役割ではないでしょうか。

みんなで生きていく、とはそうゆう事ではないでしょうか。
ノーマライゼーションの頭を片隅にでも置くのなら 私たちにできることは1人1人の人生に真摯に向き合う事ではないでしょうか。

経営
事業収入
給付金

資格
基準
サービス

そしてそこには

私たち「人」がいます。

人生は「楽しむべき」だ。

もう無理だって、思うくらいに辛いことがあっても、それも全部含めての「楽しい人生」であるべきだ。

例えば

義務教育を終えた障害者の子が、次にどうするのか。
今でさえ、その選択肢は広がりつつあるも、まだ確固たるものはない、
また、特別にその枠を用意する必要があり、行き場は大きく制限をされるのではないでしょうか。

健常者と呼ばれる人に比べて、「自由度」はかなり狭い感覚が私の中にあります。

ある程度のストレスや我慢に対応できる優れた環境の中で、社会に溶け込むことのできる、自立ができるそんな「居場所」は段階的に保障されるべきだと思います。

人間関係の綱渡りがうまくできないのなら、私たちが前に出よう。

切磋琢磨して、みんなで生きようって私は思う。

人間関係がうまくいかない人へ

こんにちは

すぅ

公認心理士

精神障がい者を主に社会復帰・就労を得意分野とする。

自己肯定感とセルフエフィカシーを重んじ、働くことを通して相乗効果を狙い支援。

施設メンバーはもちろん、他問い合わせにも柔軟に応じる。

・公認心理士

・介護福祉士

・介護支援専門相談員

・フラワーデザイナー

好きな食べ物:スイカ

犬を飼っているが猫好き(犬も好きだけど (笑))

花や自然が大好き

今日は「人間関係がうまくいかない人」にお話をしていきたいと思います。

みなさんは、人間関係はうまくいっている方ですか??
それとも、何してもうまくいかない人ですか??

はじめに言ってしまいますが
人間関係は「期待」がトゲになっています。

「期待」

どうゆうことなのか。

人は人に期待する 

人は「誰かに期待」をします。

好きな人ができたら、「相手にも好きになってもらいたい」と思うし、恋人同士になれたら、「もっと大事にして」「特別でいたいの」って思いますよね。

それは当然のこと??だとは思います が実はそれが人間関係がうまくいかない原因だったりします。

でも
人が人に何かを求めることって、実はごく自然なことなんです。

あなたは、育ってきた過程で肉親に欲求を叶えてもらって生きてきました。

何もできない赤ちゃんを放置する人も、我儘な幼児を「知らねえよ」と突っぱねる人もあまりいないでしょう。

特に親は我が子の欲求を叶えてきた。

それはあなたが無力だった時代です。

いま、大人になり、あなたは親に対してどのように感じていますか???

「親は親」です。

何年経ってもあなたがいくつ歳をとっても、「親」です。

そんな親に対してあなたはどのように感じていますか???

「俺は感謝してるよ」
「私は親ってすごいな、ありがとうって感じているよ」

そう思っている方も多いかと思います。

でも

でも、です。

あなたは自分の中のどこかで、「親は〇〇してくれる」と信じてやまないのです。

そして向けられる他者への期待

そうしてその考え方は、あなたの身近な誰かへと自然に向けられます。

夫、妻、恋人、同士、などなど

「してくれて当然」ではないのは分かっているとは思いますが、「期待」も良くないのです。

前にも言いましたが人の揺るがない幸せの1つは「与えること」です。

与えて与えて与え続けろ、と言っているわけではないのです。

あなたの心地のいい気持ちで、自然に、嬉しく、あなたは好きな人に与えるのです。

どこかで人は「こうしたからこうしてくれる」と思って期待をしています。

その期待が外れたとき、人間関係の歯車は少しづつ狂っていくのです。

一番わかりやすいのがあなたがいま、自分の親にどのように考えているか、接しているか、です。

おそらくこの世界で誰よりもあなたを理解し、あなたを愛する親という存在。(特別な環境の方はこの文面ごめんなさい)

その親にあなたは無条件、無意識に期待をしていませんか??

それがパートナーや友人に向けられていることに気がつくべきです。

親への態度、接し方を変えてみてください。

あなたは1人の自立した人間であり、人に与えることができるのです。

「裏切り」という事実は「期待」があってこそ。

あなたがもし、いま、人間関係でいまくいかないのなら、自分の親や自分を一番愛してくれた人への感花方、接し方を変えてみるべきです。

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 世界中で2秒に1本売れる!クレンジング水【ビオデルマ サンシビオ エイチツーオーD】 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBUAZ+3R5F3M+4I9O+5YZ77 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

目標は終わりからの逆算をせよ

こんばんは。

すぅ

公認心理士

精神障がい者を主に社会復帰・就労を得意分野とする。

自己肯定感とセルフエフィカシーを重んじ、働くことを通して相乗効果を狙い支援。

施設メンバーはもちろん、他問い合わせにも柔軟に応じる。

・公認心理士

・介護福祉士

・介護支援専門相談員

・フラワーデザイナー

好きな食べ物:スイカ

犬を飼っているが猫好き(犬も好きだけど (笑))

花や自然が大好き

今日は「終わり」からの逆算と言うお話をしていきたいと思います。

みなさんには「夢」がありますか??

「目標」と言った方が いいですね

私は人は「目標」こそが生きがいやモチベーションになると思っています

面白い実験のお話があります。

人は同じ時間を待つことになった場合でも、「待ち時間後何人」よりも「待ち時間後何分」 の方が待っているのに苦にならないと言う実験結果があるそうです。 

待つ、と言う行為にどのくらいの時間を待てばいいのか。
その目安が知りたい。
つまり達成地点が知りたいんですね。

何人、ではその達成地点が曖昧なものになってしまいます。

一体1人にどのくらいの「時間」かかるのか。

どこまで待てばいいのか、と言う「目標」が立てられないのです。

目標があるなら終着点からの逆算をしろ

もし、今あなたに「目標」があるならば

達成地点を数字を持って決めてください。

何年後までに
何時間後までに

などの数字です。

その執着地点に行くには、その手前の段階では何をいつまでに終わらせるべきでやるべきなのか、をはっきりとさせて現時点に戻ってきます。

そうすることで目標はぐっと達成しやすくなります。

現実的になり、今何をすべきか、何が足りていないか、何わかってきます。

その先にある夢の実現

目標達成の積み重ね

その先にあるのが「夢の実現」です。

夢は、目標の達成の集大成です。

よく「夢や目標を持ちなさい」なんて言うけれど、そもそも「夢」と「目標」は同じように肩を
並べるべきものではないです。

目標は夢実現のための粒子のようなものだと私は思っています。

リンクルショット 

幸せエッセンス

こんにちは、スウです。

すぅ

公認心理士

精神障がい者を主に社会復帰・就労を得意分野とする。

自己肯定感とセルフエフィカシーを重んじ、働くことを通して相乗効果を狙い支援。

施設メンバーはもちろん、他問い合わせにも柔軟に応じる。

・公認心理士

・介護福祉士

・介護支援専門相談員

・フラワーデザイナー

好きな食べ物:スイカ

犬を飼っているが猫好き(犬も好きだけど (笑))

花や自然が大好き

「幸せエッセンス」というタイトルに収めたいことは 今日は2つになります。

たった2つの幸せのエッセンス

人って、「幸せの匂い」を感じる時があります。

それは

自分の受容

誰かのため

です。

人は精神的には1人でも生きられる 、と私は思います。
精神的には、ですよ。

しかしそこに「幸福」は結局ないのです。

死の宣告をされた時
人は何を感じるのか

昔、仕事でホスピスのスタッフと仲良くさせていただいていた時期がありました。

その時に聞いた話ですが、みな、死を待ちながら口にするのは「自分以外の誰か」とのことだそうです。

人生が終わりを迎えるとわかっているカウントダウンのその毎日に、思い返すのは、自分が愛した人や大切だった人のこと。

実際に私の母も、死に逝くその瞬間に

「スウの春の服を買わないとね・・・」と言って亡くなりました。

誰かがいて幸せは存在する

人は誰かがいて「幸せを感じる」のです。

人と関わり、人と生きること。

人を知って、自分を知っていくこと。

人の悩みの全ては人間関係だ、と言われるように、逆に人の幸福の最終的な部分にはやはり「誰かのため」なんです。それができる自分自身なんです。

そしてそこに至るには
自己受容が必要なんです。

自己肯定感を高めることももちろん大切ですが、まずは今の自分を受容してあげることです。

自分を受容してあげることで、本当の意味での「誰かのため」ができるようになる、「選べるようになる」んです。

幸せのエッセンスにはこの2つがあると私は思っています

人はどんな人でも、必ず誰かに愛されています。

そして必ず誰かを大切に思い、愛することをします。

「依存」の段階では、それは「愛」ではなく、

自己受容ができ、誰かのためにの選択ができた時、

そこに愛が生まれます。

そしてそれは「幸せのエッセンス」となってあなたの周りをも幸せにすると思います。

何だか宗教じみていますが、これは本当に合理的なお話です。

幸せとは、感じるものであり、その定義は様々飛び交いますが、
最終的に感じるものが違ってもそこに至る「過程」にはある程度の考え方や、法則みたいなものがあります。

名だたる心理学者は言うように、ほとんどの物事の「原因」は自分の中にあります。

それが理解できた時に、今この瞬間から人は変われると思います。

幸せのエッセンスを加える人生は、よりスムーズに、より確信を得たものとなって、自分を豊にします。

 【ビオデルマ サンシビオ エイチツーオーD】

大人のコロナ遊び??

こんにちは

今日は衝撃的なタイトルになっていますが。。。。。。 

「大人のコロナ遊び」
と名付けてお話をしていきます。

不謹慎なタイトルつけるなよ💢って思うかもしれませんが 今日はこのタイトルでお話をしていきます。

なぜこんなタイトルをつけて、どんなお話をしたいのか

⬇️
⬇️
⬇️

最近、連日コロナでのニュースを観ていて思うのです。

不謹慎なタイトルに勝る「不誠実な大人」

今の生活がキッツイのはよくわかります。

それはほとんどの方が察していける想いだと思っています。

でも

そんな中での大人たちの不誠実な言動の数々。

それはもはや「コロナ」を理由にした「コロナ遊び」に感じてしまいます。

ドラックストアで並ぶ列で喧嘩を始める大人

53D9E82B-21F2-40D6-8652-95E0609E3C87_4_5005_c

マスクやアルコール消毒薬の購入のために列を作りそこに自分が割り込んだり知り合いを割り込ませる行為。それを叱責し、キレてかかる大人。

そんなニュースを観ました。

さらには

店内で子供に罵声を飛ばす大人

F9FCEA75-D329-407B-87E7-36EAB39B5B7A

お一家族様1点です、のマスクを小さな子供に別のレジでに並ばせ、注意を受けたにもかかわらず
「うちの子ではない」「家族ではない」と平気で言い放つ母親の姿を観ました。

こんなことがあっていいのかと悲しくなりますね。

そのさきに何があるのでしょうか

5枚のサージカルマスクです

それと引き換えに我が子を傷つける母親
人に殴りかかる中年男性

マスクが大切なのは分かります。

でもしかし、それ以上に大切なものはないのでしょうか??

もしくは、マスクがないと命がないとでもいいうのでしょうか??
私は福祉の施設長であってマスクは優先的に手に入るから余裕なんだろ、とかもよく言われますが、実際はそんなことはありません。
マスクはやはりないですし、うちのメンバーにできる限り配っていますし。
電車通勤やバスを使うスタッフにも優先的に配っていますし、そもそも在宅でできない仕事でありますのでまいにcい出勤し、施設内を全て消毒してからメンバーやスタッフを迎え入れています。

医療関係者もそうですね。

みな自分で気をつけて精一杯やっているのだと思います。

詐欺を働く者(これはどんな時もって感じですが)

54780AD6-AB1F-40AB-8D0A-BA6BE415E486

これに関してはどんな時も発生はするものですが、世の中の動きや人の弱みに着目した詐欺は本当に湧いて出てきますよね。

開き直ってしまう者

696CB5B9-212F-4F68-BEA8-EFBCF4B15220_4_5005_c

「もう限界だわ」
「こんな生活頭がおかしくなる」
「もうみんな感染してるっしょ」
「今自分が1人我慢しても変わらないっしょ」
「仕事が休みなんだから今なら遊べるよー」

どうですかね。

こんな発言を聞くことが多くて、正直がっかりです。

子供がそういうのはまだ分かります。

でもこれをいい年になった大人、(20代から)が得意げに言っては遊びに出かける。
当たり前なのか、自分は正しいって自信なのか、
「当然でしょ」って口調と表情。

私にはこんな大人たちが「コロナ遊び」を始めたとしか思えません

コロナを理由に何でも許されると思っていませんか??
コロナを盾に、誰かを責めたり木津つけても仕方ないと思っていませんか?・
コロナを理由に自分を正当化していませんか??

それが私には、ある程度の人生を生きてきたたちの悪いコロナ遊びに見えるのです。

非日常の毎日を不安とともに過ごしているのなら、考えましょう。

こんな時にこそ自分がどんな人でいたいのか。

そして、不足するものや見えない恐怖に対して自分がどう向き合っていくのかを。

〇〇がない

誰かのせいにしていませんか??

〇〇がストレスだ

間違った開き直りをしていませんか??

頑張れだの無理しろなどとは言いませんし、思っていません。

でも「自分だけ」ではないのです。

コロナ遊びというタイトルは私の悔しいなって感情も入っています。

卵が先か
鶏が先か

こんな時にこそ
人には考える脳があるのか

人に考える脳があるからこそ
こうゆうことが起きるのか

  厳選されたオーガニックコスメならジョンマスターオーガニック

天災からのメッセージ

ここ最近のコロナウイルスの騒ぎですが、本当に大きな影響を受け、世界中が打撃を受けています。

亡くなった方を始め、感染してしまった方や、二次災害をうけていらっしゃる方は、本当にいたたまれない気持ちが毎日を襲っているかと思います。

私の暮らす関東、神奈川県もその影響は激しく出てきています。

私たち末端の国民の1人1人にもその影響が長く出続けるっていうことはかなりの出来事だって私は感じているのです。

コロナのことに関しては、「人災」「陰謀」説がささやかれていたりもしますが、今回の記事では「天災」ということでお話しをしていきますね、

天災が人に伝えていくこと

震災の時の記事でも書いていますが、私は震災の時も今も、「天」が教えてくれることやそのMessageに思考を凝らしてしまいます。

天災には「意味」がある。
そう感じています。

人口を減らせとか、自然を破壊することの罰だとかそんなことではないのです。

私は天災があり、この国が揺るがされるたびに人には気づかなければならないことがあるんだと強く感じます。

人が自分のことを、考え方や生き方を真剣に考えて見直そうとするには、相当の出来事、または心の衝撃が必要です。

心の衝撃。。。。。。

人の生死に関わること以外のことは本当は大した事ではない

前回の記事でもお話ししていますが私は基本、そう思っています。

でも人の生死、人生の始まりや終わりは重要なことではないでしょうか

311震災の時に私はそのメッセージを強く受けとったのです。

「明日が必ず来るとは限らない」

スティーブンジョブズも言っていますが、「今日は明日がないものと思って必死に生きる必要がある」と

私はあの時、そう強く衝撃を受けたのです

そして今回のコロナ天災もそうです

今回私が受け取るメッセージ。

それはなんなんでしょうか

周囲の交友関係、発言や、行動を見ていて思います。

この状況が長くなればなるほど「人の本性」が

みんな自分が大事。それは全然いいんです。
そこを否定はしません。

でも。

「どんなふうに自分を大事にするか」

が目に着きます。

「イライラする」
「なんで俺が(私が)」
「もう我慢したくないから、どうでもいいわ」
「移る奴は移るんだから店開けろよ」

こんな発言は日々多く聞きます。

「もう会えないのはストレスだから、何??コロナが怖くて俺はどうでもいいの??」

本当に。。。。勘弁して欲しいって思います。

イライラするのは皆、同じ。

コロナが怖くて、ではない。

「自分がすべきこと」をしようって

せめて、5月のGW明けまではみんなで拡散しないように気を付けよう

誰かに甘えてぶつけるのはいい。

でも

でも

ガッカリさせないで欲しかったなって思うんです。

みなさんは今、どうしていますか??

何を考えて、どんなメッセージを受け取っていますか??

 Lebena organic(レベナオーガニック)

人と向き合う

最近このテーマの話をすることが多いので今日はこのお話をしていきたいと思います。

心に余裕がないとなぜ人に向き合えないのか

74857AA5-A4AE-43D3-8BAE-E412E555A9E0

まずは「心に余裕がある」ということはどんな感じなんでしょうか??

私は仕事柄、毎日のように自分の会社の子やパートさんの相談に乗ったり、医療機関や福祉関係の方々とお話をするんですが、「心に余裕のある人」って話し始めた感じで2分ほどでわかります。

みなさんも初めて会った人に「なんか話しやすくて落ち着く」って感じたことはないでしょうか??

心に余裕がある人は、まず対面して話す相手に対して安心感を与ええます。

それは自然な笑顔だったり、受け答えの間合いだったりします。

発言がポジティブ

そして話も前向きな発言が多いのが特徴です。

落ち着いて話を受け止め、可能性のある受け答えをしてきます。

「こんにちは。どしたの??」

「こんにちは。すいません時間もらってしまって。実は今日の仕事の仕方でAさんがBさんをすごく馬鹿にしていたから、みているのがしんどくて・・・いつもは仲良くできているのに」

「そうなんだね。それはどんなふうに起きたことなの?きっかけとかわかる」

「わからなくて。私も1度注意したんですけど、ますますきつい口調になってしまって。。」

「人ってどうしても気分な上がらない時や、落ち込みがコントロールできない時ってあるもんね。何かあったのならそれはAさんもしんどそうね」

「そうですね。今話を聞くまではAさんへの労りは思いつかなかったけど、そう言われてみれば私も辛い時に頑張って仕事しにきた時はみんなと口聞きたくなかった時あった」

「私もそうだけど、人って一定じゃないもの」

「うん。じゃあ私、ここにAさんを呼んでスウさんとまず話をしてもらいたいって思います。私は今日はBさんと仕事をするので配置換えをお願いしてもいいですか??」

「了解した

こんな感じですね。

この相談にきた子は、まず、私の時間を使うことに対しての一言が発せられています。
そして自分の相談したいことを簡潔に話してから自分の感情を話しました。
そして自分にできることをしたけど無理だった、と話ました。
そして私が言った言葉を即座に自分に置き換えてAさんに共感をしました。
そしてその上で自分ができることは何かを思いつくと、相談が必要なのはAさんだ、と判断し、自分にできることは私に指示出しをお願いすることだと思いついたのです

どんな職場だよ・・・って思わないでくださいね

Aさん、Bさんは精神疾患を持って働く子たちです。

この相談にきた子は、物事を前向きに捉えることができています。

そして「気持ちに余裕があるな」って思える最大の一言が

「そう言われてみれば。。。。」

1D12A5BF-C6E9-4D66-B962-A2FB6299AC4D_4_5005_c

です。

みなさん、これ意外と気付いてないとお思いますが、「そう言われてみれば。。。」って言葉が出る人ってほぼほぼの確率で「気持ちにある程度の余裕」があります

自分がもし、何かを誰かに相談していたとして、それは怒りや悲しみだったとして、相手の冷静なアドバイスに「そう言われてみれば・・・」と気持ちを一旦ストップさせ、隙間を作ることができますか??

どんなに辛い時も、どんなに怒りに満ちた時も「余裕のある人」は人の言葉を入れる隙間を持っているものです。

人と向き合うこと

心に余裕がある人は人としっかり向き合うことができる人が多いです。

さっきの相談の会話でもそうですが、相談してきた子は私ともしっかり向き合い、そしてAさんやBさんともしっかり向き合うことができています。

自分がが気に入らないことや、面倒だなってことがあるとすーっといなくなる人っていませんか??

恋人関係なんかでよく聞くんですが、喧嘩っぽくなると連絡が途絶えたり、既読スルーする方。

数日経って、普通に連絡してくるってパターン。

私はこうゆう人とは離れた方がいいと思います。
離れるというか深く付き合わない方がいいかと思います。

恋人だったら尚のこと。です。

一番とか二番とかに大切であろう存在の人に
向き合うことができない

それってかなり「自分かわいいちゃん」だと思います。

人の本質、価値は「思考」や「気持ち」だと思います。そこに目を背ける人は本気で人を愛せないか愛したことのない人かなって思いますよ。

今回のコロナの状況で、仕事がなくなったり、外出が出来なくなったり、あらゆることが制限され見えない敵と戦う不安と恐怖にさらされる毎日の中で、周囲の人の性格をよく観察してみてください。

そして自分自身も自分と向き合うことができるいい機会でもあるかと思います。

自分のことを考えて当然です。それが悪いとは言っていません。

私が今日のお話で伝えたいのは、気持ちの余裕というのはギブアンドテイクでもあるということ。

そして気持ちの余裕が人と向き合える最大の装備であるということです。

心に余裕を持ち、人としっかり向き合えた時自分に自信がつきます。

そうして自分に自信を持つことでまた、人と向き合うことができていくのではないでしょうか

人を信じること

私は、「人を信じること」が苦手です。

理由はわかっています。

誰しもあるかと思いますが

「裏切られた」からです

当時19歳の私はその「裏切り」に耐えられなく、その人を恨みました

怖い前触れから入ってしまいましたが、今日は「人を信じること」について書きたいと思います

こんにちは

スゥです

上記の前触れは本当の話です。

実際に今でも私は「人を信じることができないまま」

でも。

「信じたい」って気持ちは持っています。
いや

持てるようになりました

なぜ信じられなくなったのか

誰しも産まれてきてその瞬間から「不信」なんて人はいません。

皆が同じように真っ新な気持ちで産まれてきてその次の1秒から人の心はそれぞれに分かれて
作られていきます。

その環境によってはもの心ついた頃から人なんて信じらんねーよって人もいるかと思います。

そ環境によっては人を疑ったことなんてないって人もいるかと思います

人を信じられなくなったきっかけは「辛さ」「悲しみ」です
辛いとき、悲しみが大きい時は人の思考は一旦停止します。そしてまともに物事を考えることができなくなります。

まともに物事が考えられないとき

人は「引き算」を始めます。

自分を守るためです

A11F260D-7A9E-4FE7-B4B0-577E535B36E5_4_5005_c

もうこんな思いはしたくない
もうこんな気持ちに支配されたくない

そう強く思った心はその原因を排除します。
そしてそれにとどまらず、あらゆる感情を引き始めるのです

「信じたからこうなった」
「信じなければよかった」

そうやって人は無意識に自分を攻撃し責める

なぜなら
そうしないと自分の気持ちを守れないから。

いじめとか騙されたとか弄ばれたとか浮気されたとか

これらは全部「裏切り」です。
人って「人のせいにするのは良くない」ってよく言いますが100%人のせいにできるなら、それは最高の事かもしれません。

人って自分を責めることを無意識に行って自分を傷つけています。

そこからの回避も行うのでその過程で生まれるのが「引き算」です。

しなきゃいい
やらなきゃいい
もうやらない
もう考えない

そうやって人って引き算をして回避します

純粋に信じたことによる結果が「辛さ」「悲しみ」だとしたらそこにメリットなんてないもの

そうして人を恨むことも自分を守ための防御策なんです

だからあなたは悪くなんてない

信じることにメリットを見つける

C6E1F8D6-7530-42B8-B693-956674D00642

では、信じるためにはどうしたらいいのか。

信じることで起きるメリットを見出していくことができたらいいと私は思います。

人は「メリット」「デメリット」で物事を判断します。(そんなつもりがなくてもです)

人を信じることで生まれるメリットを見ていくことで「信じること」への概念は変わり引き算を足し算に変えることができます

人を信じている人は交友関係が充実しており、その分人から楽しい時間を得ることができます。

自分は人を信じてるって自信が生まれます

人から得るものが格段に増えます

漠然と「信じる方法」って考えるのではなく、自分にメリット、得なんだって考えてみることがいいかと思います。

人は自分が得したい、でいいんです。
楽しみたい、楽したい、でいいんです。

自分で自分をいじめると必ず病んでいきますから

そして
自分がもしもまた裏切られたら。。。って恐怖に駆られた時にはこう考えてください

「別にいいか」

って

これ魔法の言葉です  WW

私、面談に来る子によく言います

「人生で人の生死に関わること以外は本当は大した事じゃないんだよ」って。

私も今でも人を疑って、信じない方が楽って思ってしまいます。

でも信じたいって思った時には「別に裏切られてもいいか」って笑ってみます

宝くじにお金を払って行列に並んで購入して外れたからといって誰かを恨みますか??
買った自分を恨みますか??責めますか?
もう2度と買うもんか

と心を閉しますか???

それと同じです。

なんだ外れた、また機会があったら買おう
そう思う人がほとんどではないでしょうか??

いやいや、裏切りには相手の思惑とかもあるから苦しいんだよ・・・って方

そうですね。確かにそれはそうですね。
宝くじには思惑も気持ちも罪もない  WW

ではこう考えてみてはいかがでしょうか??

裏切った人は外れた宝くじ。紙屑だ、と。

そもそも
人から得る素晴らしい関係や出会いは宝くじのそれよりも価値あるものです
それができない、わからないのは
信じて買ってみよう
なんだ外れた、また買おう

それでいいんです。

そんな簡単な事じゃない

って思った方。

いえ、それでいいんです。

だからと言って人の気持ちを紙屑みたいにできないのは私たちには基本的に備わっているので大丈夫です。
これは考え方のお話ですので。

大袈裟に人を恨んだり、憎んだり、自分を傷つける程自分の心を削り抉る

そこに「幸」はないんです

そして「引き算」の気持ちに成長はありません

【ポーラ】リンクルショット